
CBCCのイベントに今年初めて参加します。
(役員の末席に連なる身としては何とも肩身が狭いです。)
とはいえ、ひなまつりライドは毎年参加しているので外せません。
リーダーがMTKさんのイベントは、特に体に優しいので助かります。
65歳を過ぎると若い人のイベントは正直きついです。
やっぱり自分がついて行かれるペースというか、遅れをとらないペースじゃないとね。
外房有料を走行中の図 photo by masaki

目的地の勝浦までのルートは毎年の定番で、外房有料から茂原市、長南町を経て国吉へ。
ここからしばらくはいすみ鉄道沿いに走り、県道176号に乗り換えて御宿をめざしました。
走ったコースとプロフィールマップを表示する(MTKさんのサイトへジャンプ)
御宿に着きました~ photo by pocky

御宿といえば、月の砂漠です。
まあ、この像も毎年のように訪れているので特に感慨はないけど、銅像の基部にある砂紋模様がまわりの砂浜と調和していて、よくできています。
御宿といえば「月の砂漠」像ですよね

出発時は曇りがちで肌寒かったお天気でしたが、外房の海岸線に到着する頃には雲間から陽射しが差し込み青空がぐんぐん広がってきました。
やっぱり、外房はこうでなくっちゃね。エメラルドグリーンの海が美しいです。
エメラルドグリーンの海岸線が美しいですね

ひなまつり見物だというのに、今日はなぜか全員がオヤジ12人です。
みんなのお目当てはお雛様ではなく、勝浦タンタンメンであることは間違いありません。
かつタンといえば、ラグタイム(RAGTIME)。
おしゃれなイタリアンのお店なのに、なぜか勝浦タンタンメンが有名なお店です。
イタリアンのお店でかつタンを食す photo by pocky

10人以上ではなかなか入れないのですが、今日はすんなり席に着けました。ラッキー!
メンバー全員がタンタンメンを注文します。
ポッキーさんにつられて「辛め」をオーダーしたのが運の尽き。
出てきたタンタンメンのスープを一口すすった途端、あまりの辛さに咳き込む始末。
3段階ある辛さランクの最高を注文しましたが・・

完食できるか不安にかられながら、咳込み、むせながら、涙を流して食べ進みます。
いやー、辛さ控えめか「ふつう」を選んでおけば良かった。
辛口大好きのポッキーさん曰く、「この辛さは相当上位ですな。」
オーシャンビューのロケーションの中でいただく雰囲気は最高なので、次回は「ひかえめ」に挑戦したいと思います。
オーシャンビューのロケーションは最高です photo by pocky

ラグタイムを出て、次に向かった場所は官軍塚です。
こちらも定番の場所ですが、いつものコースが通行止めとかで、裏手の川津の港側から急坂を越えてたどり着きました。
川津港は初めて訪れましたが、磯に囲まれた天然の良港といった雰囲気でした。
初めて訪れた川津港付近を走行中 photo by pocky

官軍塚で楽しみにしていた河津桜は残念ながらすでに葉桜状態。
昨年は2月27日で、見頃の河津桜とひなまつり見物の両方を楽しめたのに。
自然の移ろいはコントロールできないので仕方がないですね。
残念ながら今年は葉桜状態でした。

官軍塚をあとにして勝浦灯台、八幡岬公園と名所巡りを楽しみます。
自転車で巡るのにちょうどいい距離です。
勝浦灯台から八幡岬公園を望むとこんな感じ

徳川家康の側室として有名なお万の方の像がある八幡岬公園は一見の価値がある絶景ポイント。
何度も訪れていますが、ついつい足を運んでしまいます。
今度は八幡岬公園から望む勝浦灯台

そして、いよいよひなまつり会場へGO!
交通規制も敷かれているので自転車を下りてぶらぶらしました。
勝浦のひなまつりといえば、いちばん有名なのが遠見岬(とみさき)神社の石段に飾られたビッグひな飾りですよね。
60段の石段に1800体が飾られているそうです。
たしかに圧巻ですね。
圧感の60段飾り雛(遠見岬神社にて) photo by pocky

遠見岬神社を後にして、市街を見物してまわりましたが、土曜日なのにいささか人出が少ないように感じられました。
ひなまつり見物は一度は見てみたいけど、二度目は足が向かないのかな。
私たちチャリダーは、ひなまつり見物も楽しむけど、そこに至る過程(ツーリング)を楽しんでいるからこそ何回もリピートできるのだと思います。
さすがは勝浦駅。階段まで飾り雛風でした。 photo by pocky

まあ、そんな感じで今年も勝浦までのんびり走ってきました。
帰路は外房線の輪行なので、走行距離は90km足らずです。
久しぶりのライドだったのでこれでもお腹いっぱいのツーリングでした。
DATA
-------------------------
DATE : 2017.2.25
距離 : 88.84 km
累積標高 : 507 m
移動時間 : 4:11:52
経過時間 : 7:12:24
平均速度 : 12.3 km/h
平均移動速度 : 21.2 km/h
Recent Comments