« January 2022 | Main | March 2022 »

2022.02.27

笠石から寂光不動へ早春の山歩き

Dsc_0515s

天気予報どおり一気に春の訪れを感じる陽気となりましたね。
ということでスプリングエフェメラルを探しに清和県民の森方面にお出かけしてきました。

 笠石は自然の造形の産物

Dsc_0525_r

いつもは自宅から車でササーっと行っちゃうんだけど、電車とバスで行くとどうなんだろうと思い、あえてノンビリと公共交通機関旅にチャレンジしてみました。

 農家の庭先に咲いていた福寿草

P2260098_r


バスの乗車時刻を行程に合わせてうまくコントロールすればそれほどストレスを感じずに行って来られることがわかり良かったです。
これからはなるべく路線バスを使うようにしよう。

 幽玄な感じの漂う寂光不動

P2260075_r

お目当てのスハマソウ(州浜草)にも出合えることができ楽しい早春のハイキングとなりました。

 まさにスプリングエフェメラル!

P2260024s

 

くわしい山の記録はこちら

 

 

| | Comments (0)

2022.02.25

金谷の先のちょっと気になる大沢天王山へ

Dsc_0499_r

浜金谷から少し奥に入ったところにある大沢集落の背後にそびえる大沢天王山周辺を歩いてきました。
このあたりは、金谷から竹岡にいたる古道が通じている場所だそうです。

  峠塚の山頂は三角点以外なにもありません

P2240030_r

尾根すじにつけられた道は意外なほど歩きやすく、崩れた石積みに埋もれかかった石地蔵や苔むした石段の上に鎮座する牛頭天王様など、心の癒される古道歩きを堪能できました。

 崩れた石積みに半ば埋もれた二体の地蔵様

P2240027_r

特筆すべきは、古ぼけた赤テープが2,3あった他は山中には山名表示板やピンクテープの類がいっさい見当たらなかったことです。
ピンテのない山って房総では珍しいなと思いました。
それゆえにとってもピュアに感じました。

 大沢天王山の山頂には牛頭天王様が祀られています

P2240034_r

道中では誰にも会わず、出会ったのはサル6匹のみでした。

 林道から眺めた鋸山はここから至近の距離です

Dsc_0497_r

くわしい山の記録はこちら

| | Comments (0)

2022.02.18

明日、明後日は雨模様

こんなに天気がいいのにスポーツジムで汗を流すだけっていうのはもったいないので、午後から千葉市都市緑化植物園に野草の観察に出かけてきた。

 ユキワリイチゲ(雪割一華)

Dsc_0453_r



今年まだ見ていないユキワリイチゲやセツブンソウ、それにセリバオウレンなどが咲いていた。

 セツブンソウ(節分草)

Dsc_0458_r

咲いてはいたけど、これらの野草、千葉県内の自生地ってあるんだろうか?
どうせ見るなら自生地で見たいよね。

 セリバオウレン(芹葉黄連)

P2180003_r


フクジュソウは千葉県にも咲いているけど、残念ながらまだ蕾だった。

 フクジュソウ(福寿草)の蕾

Dsc_0445_r


明日、明後日はどうやら雨模様。
人生で初めて山歩きのガイドツアーに参加申し込みをしていたんだけど、先ほど催行中止の電話連絡があった。

さて、どう過ごそうか?

| | Comments (0)

2022.02.11

中房総のちょっと気になる御所塚山へ

中房総の里山歩きをしていてどうも気になる山があります。
先日歩いた三条大塚山からも米沢の森にある御十八夜からも見えるテーブルマウンテン。
あのお山はなんという山?
地図で調べたら、いちはらクオードの森近くにそびえる御所塚山ということがわかったのでさっそく訪れてみました。


 三条大塚山から眺めたテーブル状の御所塚山
Dsc_0388ss

せっかく行くのだから近くにあるクオードの森の散策もプランに入れ、例によって小湊鐵道にゆられてのんびりと歩いてきました。


 月崎駅でキハ40形を見送ってから出発しました
Cimg0718_r

ちなみに行きに乗車した車両はキハ40形といって、つい最近までJR只見線を走っていた車両でした。
塗装色も当時のまま(東北地域本社色というらしい)というのが旅情を誘ってうれしいです。


 トンネルに光が射すと幻想的な風景が現れるそうです
Dsc_0417_r

林道のどん詰まりにある月崎トンネルは真ん中がぽっかりと空いた二連のトンネルになっていて面白かった。
インスタ映えするので、このトンネル目当ての観光客も結構いるみたいです。


 一等三角点を持つ山なのですが展望はなし
Dsc_0419_r

そして、期待して登った御所塚山でしたが、山頂は樹林におおわれていて展望はなし。
北側に展望ポイントがあるというので藪の中をたどっていきましたが、眼下に広がるのは無残な姿の採土場。
立派な一等三角点標石もあるというのに・・・。


 間近に迫るテーブル状の山容
Cimg0740_r


西峰まで行けば富士山も見えるらしいのですが、あいにく今日は薄い靄がかかっていたので今回はパスしました。


 クオードの森展望台には立派な展望デッキがありました
Dsc_0426_r

クオードの森はとても良かったけど、御所塚山は遠くから眺めて楽しむ山というのがよくわかりました。


くわしい山の記録はこちら

| | Comments (0)

2022.02.08

三条(西畑)大塚山と中野七面山、田代滝を訪ねる


最近は登山SNSでの発信を優先しているためブログの更新が遅くなっていますが、低山歩きは細々と続けています。


 小湊鐵道からの車窓風景
P1300002_r

1月30日にはまだ一度も歩いたことのない大多喜町にある西畑大塚山を訪れました。
この山は最近では三条大塚山と呼ばれているようです。


 三条(西畑)大塚山山頂は広々しています
P1300028_r

登りに使ったいすみ鉄道西畑駅からの登山道はMTBやグラベルロードのコースとして使われているみたいで、道の状態も案内標識もよく整備されていました。


ヤマレコのオレンジ軌跡の線は薄くてあまり歩かれていないようですが、道は明瞭なので大塚山ハイキングの周回コースとして良いと思います。


 遠方に見えるテーブル状の山は御所塚山でしょうか
Dsc_0388_r

ただし、私は遭遇しませんでしたが、対向からMTBが下りの勢いそのままで疾走してくる可能性があるので春や秋のシーズン中の土休日は注意が必要かもしれません。


登りついた山頂からは条件が良ければ富士山が見えるそうですが今日はお隠れになっていました。
今はオフシーズンのせいか誰もいない山頂は静寂の貸切状態。


 山頂には無線中継施設があります
P1300022_r

広々とした山頂からの景色もよく、無線中継施設の下にあるベンチがちょうど陽だまりになっていて熱いコーヒーを飲みながらまったりしました。


上総中野駅を発車する小湊鐵道の時刻ダイヤは11:41発の次はなんと14:00!
時間調整も兼ねて田代滝と中野七面山に寄り道したけど、それでもまだ時間が余るのでちょっとオシャレなカフェに立ち寄りようやく時間をつぶすことができました。


 まだスイセンが咲き残っていてうれしかった
P1300018_r

大蛇伝説の残る田代滝は、いまは渇水期で水量少な目でしたが、なかなか見ごたえのある滝です。
大塚山に登るならセットでの訪問をお勧めします。


 田代滝は水量少な目ながら見応えのある滝です
P1300035_r

今回、小湊鐵道を初めて終点の上総中野駅まで乗ってみたけど、気動車ってホントに楽しいですね。
独特の起動音とディーゼル油のにおいがたまらないです。


 上総中野駅は小湊鐵道(右)といすみ鉄道(左)の接続駅です
Original_f4196442dbd745a5a1f0b57273f9f2c


次回は菜の花が美しい時期に接続するいすみ鉄道に乗って房総半島横断を経験してみたいと思います。


くわしい山の記録はこちら

| | Comments (0)

« January 2022 | Main | March 2022 »