飯高寺の牡丹鑑賞と犬吠埼ツーリング
今春はとにかく花の名所の開花時期が早くて困ったものです。
例年なら5月連休時期が見頃の飯高寺の牡丹がすでに満開の状態という情報が入ったので、急いで訪れてみることにしました。
せっかくあっち方面まで行くのならもう少し走って銚子・犬吠埼エリアまで足を伸ばしたくなるのが人情というもの。
ガーミン君にナビルートをインプットして行ってきました。
途中、北総エリアの水田地帯を通過しますが、田んぼには待望の水が張られて代かき準備の真っ最中。
早い田んぼでは田植えが始まっていました。
今年は何もかもが早く進んでいるように感じます。
長い間農業に関係した仕事についていたので、瑞々しい田んぼの風景は好きです。
田起こし、代かきから始まり田植えを終えてからのひと月位は田んぼの風景がどんどん変化していくので見ていて楽しいものです。
おっと、そうこうしているうちに飯高寺(飯高檀林)に無事に到着。
鬱蒼とした巨樹に囲まれた境内を進み、講堂でお参りをしてから裏手の牡丹園に向かうと、おー、あるある!
色とりどりの牡丹が咲き誇っていました。
たしかに花が開ききっていて、本当の見頃は4,5日前だったのかも知れません。
が、まだ蕾の花も見られ、良い時期に訪れることができました。
ボランティアの方々が丹精込めて育てているとのこと。
いつまでも美しい花々を咲かせてほしいな。
さて、自宅から飯高寺までが約57km。
今日のコースのちょうど半分地点です。
ここからは南に向かって走るので向かい風の中を走らなくてはなりません。
幸い銚子市内に入るまではアップダウンは少なくなるので、文句を言わずに走りましょう。
飯岡漁港で目に付いたのは「生しらす丼」。
そういえばHINAさんが美味しかったって言ってたなあ。
ちょっと時間が早かったので食べるのはまた今度にしたのが大失敗でした。
その後、銚子・犬吠エリアの人気店はすべて行列状態。
こんなことなら飯岡で食べておけば良かった。
強い風の中を犬吠エリアに入りました。
ここまで来たら必ず立ち寄るのが屛風ヶ浦の大岩壁。
崖下までの急坂を自転車でそろそろ下り、波打ち際まで下りてきて振り返ると、「おおー!」
いつもながらの絶景とご対面です。
ここは観光スポットではないので誰もいません。
今日は一人で来ましたが、波が荒い時は本当に怖くなります。
このあと、外川漁港を経て犬吠埼灯台方面に進みます。
ようやくお腹が空いてきたので食堂探しを始めますが、前にも書いたように人気のお店はどこも満員御礼でした。
行列の最後尾に並ぶ意思はないので、行き当たりばったりで入ったお店でお昼のランチを注文。
780円と年金生活者向けのリーズナブルなお値段のなめろう丼に舌鼓を打ち、帰路はお約束のさのやの今川焼を奥さんのお土産にしてから輪行で帰宅しました。
DATA
-------------------------
DATE : 2018.4.21
距離 : 110.19 km
累積標高 : 662 m
移動時間 : 4:51:18
経過時間 : 6:52:16
平均速度 : 16.0 km/h
平均移動速度 : 22.7 km/h
Recent Comments