秋のグルメツーリングに参加しました
CBCCのメンバーにはサイクルハウスGIROが主宰する「GIRO Family」の会員も少なからずいます。
かくいう私めもその一人です。
そのGIRO Familyがグルメツーリングを開催するのに合わせて、CBCCでも保田のばんやまでのツーリングを企画しました。
ついでに、GIROのCコースメンバーと合同で走ることに。
コースの設定はCBCCに任せてもらいました。
集合場所のGIROには参加者が続々と集まってきました
そのルートは、どんなものかというと、
ショップを出発して、浜野から館山道側道に沿って立野を目指し、ここで両チームが合流して2チームで保田をめざします。
立野からは立野通り、県道南総昭和線を経由して東横田で久留里線を横断、かずさアカデミアパークを目指します。
台地の上に造られたアカデミアパークへの上り道となる県道33号がちょっとツライかな。
そして、下りきったところにある小糸のコンビニで2回目の休憩をとり、鹿野山の麓をぐるりと周回して国道465号線を進みます。
九十九トンネルまでの上りが第2の難関です。(大したことないけど・・)
その後左折して、いよいよ本日のメインイベントである志駒のもみじロードを通過。
紅葉をゆっくり鑑賞し長狭街道を目指しながら徐々に高度を上げて行きます。
長狭街道にぶつかり右折して程なくで横根峠に到着。
ここから真っ正面に富士を眺めながらの快適な下り道が続きます。
保田の変則十字路を左折すれば目的地のばんやに到着!
と、文字で書けばこうなりますが、くわしくはルート図を参照して下さい。
自画自賛するわけではありませんが、千葉方面から保田に出るためのコースは幾通りも考えられますが、上りも少なくかつ車の交通量も比較的少ない、言わば自転車のためのコースとしては今回のコースは秀逸だと思いますよ。
もっともコース設定は私じゃなくてMTKさんですが・・(笑)
両チーム合計で17名でのサイクリングは気も遣いますが楽しさも倍増です。
とくにGIRO女子会メンバーが4人参加してくれて花を添えてくれました。
あとは画像と簡単なキャプションを見て道中の様子をご覧下さい。
いろはもみじの色づきもイイ感じでした。(最盛期は来週あたりかな?)
【私の失敗談】
保田の変則交差点で本来左折しなければいけないところを先行メンバーが直進(金谷方面)してしまいました。
それを見て大声で叫んだものの届かず、仕方なく長い信号がようやく青に変わった瞬間飛び出して後を追いました。
信号を待っていた時間は2~3分でしょうか。
全速力で追い上げても先頭チームの姿が見えません。
2km以上走っても姿も影も見えないのには焦りました。
「女子に追いつかないとはオレも落ちたもんだよなあ。」とマジで嘆きましたよ。
気を取り直してMTKさんに電話すると、「皆さん無事にばんやに着いてますよ。」
ハア??
後で聞いたら、道を間違えたので咄嗟に左の脇道に入って無事に到着したとか。
変則十字路のため、脇道に入ったのが見えなかったんですね。
先頭チームの姿が見えないまま3km近くもバカみたいに追いかけた私の大失敗でした。
おかげできれいな内房の景色を堪能できましたが・・。
【感想】
初めて他のチームとコラボして走りましたけど、自転車乗りの皆さんはみんな良い人ばかりですね。
お互いにすぐに打ち解けて和気あいあいの雰囲気でサイクリングを楽しみました。
大人数の移動の場合、休憩ポイントの間隔が課題になりますが、スタートから1回目の休憩地点までやや長い(28km)他はおおむね20km前後に収めることができました。
帰りの電車を待つ間、輪行の苦手な女子会メンバーのために暖かい手をさしのべていたCBCCメンバーに拍手!(きっと良いことあるかも。)
Comments
我が家にもGIROで買った自転車が一台あります^^平日が休みなのでこういったイベントには出られないのが残念。
私も先日もみじロードに行きましたが、風が強くてまいりました・・・。サイクリング日和にお風呂&ビール。最高ですね^^
Posted by: ぐり | 2013.11.25 01:05 PM
秋のもみじロード、やはりいいですね。
亀山ダム周辺も見頃かもしれませんね。
Posted by: 房総ローディ | 2013.11.26 09:00 PM