湾岸ベイエリアを走る
関東地方は猛暑と強風の3連休でした。
ヒルクライム系のサイクリングにはきびしい季節になりましたね。
まだ暑さに慣れない身にはハードな坂道は無理です。
というわけで、神奈川県の小田原から山梨県の大月まで山道を走る予定だったのをあっさりあきらめて、お気軽仲間たちの東京湾岸ライドに合流してきました。
じつは私、東京方面を走るのはこれでようやく3回目です。
快適な中房総の道路ばかりを走っていると、都内の道路を走るのがどうしても億劫になってしまいます。
しかし、そこは今回のツアーリーダーMTKさんです。
幹線道路を避けた裏道を巧みにつなげて東京ゲートブリッジまで私たちを導いてくれました。
通った道路をもう一度走れ、と私に言われても二度と走れないほどトリッキーな道すじです。
江戸時代なら「間道」。山の世界なら「ケモノ道」ですね。(笑)
防音壁の裏側に続く遊歩道やら京葉道路の側道やら、いったいどのあたりを走っているのか見当がつかないうちに気がついたら江戸川に到着。
旧江戸川沿いに行徳まで走ったら、宮内庁の鴨場の脇をかすめてTDLを目指します。
ディズニーシーの周りを初めて走りましたが、なんだか楽屋の舞台裏を見るようでいささか興ざめします。
でも目を海の方に転じれば、はるか彼方にこれから向かうゲートブリッジと湾岸ベイエリアの高層ビル群が波間に浮かんで見え、なかなかの景色です。
このあたり、折からの強い南風に背中を押されてぐんぐんスピードに乗れました。
国道357号で旧江戸川を渡れば葛西臨海公園に到着です。
椰子の木なんか植えてあってちょっと南国の風情もある場所でしばしの休憩タイム。
ベンチに座って東京湾を眺めながらのんびりさせてもらいました。
さて、お次は今回のメインイベント、東京ゲートブリッジ見学です。
荒川サイクリングロードのさわり部分をちょこっと走ってから荒川を渡って、大井埠頭方面を左折すればやがて左手に若洲の海浜公園が見えてきます。
ここまで来ればお目当てのゲートブリッジは目と鼻の先です。恐竜を思わせるような巨大な橋が眼前に広がってきました。
今日は時間を気にしないでゆっくりのんびり走ることにきめたのでフラペ&スニーカーで来ました。
これが大正解で、とくにゲートブリッジの中央部まで約800mの道のりに威力を発揮してくれました。
風が強い中を橋の中央部まで歩きましたが、うわさどおりの高さに改めてびっくりです。
やや霞んでいましたが、東京湾から高層ビル群、遠く奥多摩方面の山影まで眺められ大満足です。
この橋を自転車で渡れないのが本当に残念ですねー。
お昼は木場まで走って、「陳建一」の麻婆豆腐(ご飯とスープはおかわり自由)にありつきました。
メンバーの間では賛否両論ありましたが、私としては辛さも美味さも花丸印でした。
千葉にもこんなお店があればいいのに。
お腹を満たせばあとは帰るのみ。
帰路はほぼ追い風状態でしたが、とにかく風が強くて閉口しました。
帰り道もよくわからないままMTKさんの先導で気がついたら「船橋ららぽーと」に着いていました。
ここまで来ればこっちのもの。谷津干潟の脇をかすめながら無事に帰路につきました。
久しぶりのシティライドを堪能しましたが、それにしても都内は暑いです。
生暖かい強風の上、車の排気熱や路面からの照り返しも加わって、もはや熱帯状態です。
ふだんは千葉の田園地帯を走っている身には本当に堪える暑さでした。
東京を走ると、ホームグラウンドである中房総の良さが改めて認識できます。
湾岸ベイエリアよりもやっぱりうぐいすラインですね。
Comments
昨日は出発から途中の江戸川迄は自分でも何処へ行こうかとミステリーツアー状態で、江戸川の土手に着いた所で風向きと皆さんの顔色を伺いながらゲートブリッジに行こう!と場当たり的に決めてしまいました。たまには、都内も垢抜けていて良いですね。でもミニべロで帰りは輪行が良いかな?
Nobさんも書かれていますが、私は「けもの道」マニアに近い状態で、王道をまっすぐに通らずいつも裏街道(人生も?)の怪しさと何か好奇心を満たしてくれそうな雰囲気が好きで、どうしても裏道に入ってしまいます。 山の中でけもの道に入ってとんでもない思いをしたことも何回かあります。 機会がありましたら是非ともご一緒したいですね。
それよりも何よりも、やはり皆さんと楽しさと感動と苦しさ?を共有するのは本当に嬉しいもんです。
また宜しくお願いします。
Posted by: MTK | 2012.07.16 07:40 PM
MTKさん
昨日はたいへんお世話になりました-。
ゲートブリッジなんて自分ではたぶん絶対に企画しない目的地です。
はからずもご一緒できて幸いでした。
それにしても、裏道をよくご存じですね。
おかげで、交通渋滞にも遭わずに快適に都内を走り回れました。
次回は、林道伝いに安房小湊ですか?
そして、秋には宇都宮餃子ツアーですね。
楽しみにしていますよ。
Posted by: Nob | 2012.07.16 07:59 PM